D2D海上速達便​|格安中国輸入

無料アカウント登録

Sign In

Contact
輸入できなかった貨物

【ビギナー向け解説シリーズ】EXW vs. FOB あなたに合うのはどっち?

国際貿易に携わる企業にとって、適切な貿易条件=インコタームズを選択することは、円滑で収益性の高い取引を実現するために非常に重要です。
この記事では、中国輸入の現場で採用されるインコタームズ上位であるEXWとFOBについて、それぞれの特徴や輸入者にとってのメリットを解説していきます。

INDEX

まずは貿易条件(インコタームズ)についておさらい

インコタームズ(Incoterms)とは、平たく言えば『違う国の相手と平等で安全な商取引を行うための国際的なルール』です。

国際商業会議所(ICC)という組織によって制定されており、1936年に策定されて以来、商習慣の変化に合わせるかたちで改定が加えられています。

”国際輸送にまつわる様々なリスクに対する責任””いつ売主から買主へ移行するのか”という点を中心に、保険の有無、保険料負担、通関手配とその費用負担などについて複数パターンの条件が設定されています。

インコタームズという予め策定された共通ルールを利用することで、取引上の様々な条件や取り決めを都度細かく交渉する手間が省け、円滑に貿易を行うことができます。

現在、最新のインコタームズは2020年版ですが、売主と買主の間で明確に合意がとれていれば古いバージョンのインコタームズを適用することも可能(※)です。

※可能であるとはいえ現状に即していないものもあるため、最新のものに更新することが推奨されています。

インコタームズについてはこちらの記事でもご紹介しています!

EWXとFOBについて理解を深めよう!

EXWとは?

Ex Works を省略した表記がEXWです。
日本語では工場渡しと訳されるとおり、工場や倉庫、その他指定場所にて商品が出荷されたタイミングで費用とリスクの負担が買主に移行するというルールです。
EXWは海上輸送・航空輸送ともに適用可能です。

輸出国内での集荷トラックの手配から輸入国での納品完了まで、ほぼすべての手配を買主主導で行うことになります。そのため、ある程度経験豊富で現地代理店等にも伝手があり、希望通りの物流アレンジを行いたい場合などには最適ですが、全くの初回取引の場合などにはまず信頼性の高い通関業者を手配するところから準備する必要があります。

EXWを選択した場合、買主(=輸入者)は主に以下の業務を行う必要があります。
・輸出国側での集荷手配
・輸出通関に関する手続き
・保険の手配と保険料の負担
・輸出時の船積み(あるいは航空輸送)の手配
・輸入通関に関する手続き
・納品先までの輸送の手配

上記すべてを一個人で完結させるのは至難の業ですので、通常はフォワーダーに業務を委託することになります。
商品の引き渡し地点の周辺に現地代理店・提携代理店を持ち、自社で通関を手配可能な一貫輸送を得意とするフォワーダーであれば、低コスト・低リスクで安心して輸入をすることができます!

ちなみに、このEXWのほぼ対極、つまり売主完全主導型の規定にDDP(Delivered Duty Paid) / 関税込持込渡しという条件があります。

輸入者にとってのEXWのメリットとは?

輸入者としてはほぼ全ての貿易プロセスにおいて責任を負うことになるため一見デメリットが多いようにも思えますが、そんなことはありません。
まず輸入者が主導権を持って取引を行えるため、業者選びさえ失敗しなければ最小コストで輸入手配が行えます。(輸出者側と関係が浅かったり、信用度が低い場合、下手に相手任せで輸入手配を進めると必要以上に料金を支払う…有り体に言えば”ぼったくられる”リスクもあります)

また、こちらが主導して輸入を行うということで商品代金の値切り交渉ができる場合もあります。

FOBとは

Free on Boardを省略した表記がFOBです。
日本語では本船渡しと訳されます。なんとなく字面からも推測できる通り、商品を出荷後、輸出通関が完了し、船に積み込まれた時点で売主から買主へ責任が転移するルールです。

”本船”というワードが示すとおり、これは海上輸送に特化した規定で、航空輸送の場合には適用できません。
EXWとの違いは、商品出荷後、輸出通関の手続きと船積み手配までは売主が費用・リスク負担をするという点、つまり買主完全主導ではないということです。

FOBを選択した場合、買主(=輸入者)はが主に行う業務は以下の通りです。
・本船のスペース予約
・保険の手配と保険料の負担
・輸入通関に関する手続き
・納品先までの輸送の手配
※本
船のスペース予約については、売主(=輸出者)側で行う場合もあり

 こちらもEWX同様、個人で手配するには難易度が高いため、フォワーダーや通関業者に委託するのが一般的です。

輸入者にとってのFOBのメリットとは?

輸入者完全主導ではないとはいえ、インコタームズ全11規定の中では輸入者にとって費用・リスク負担の範囲が広いのがFOBです。
そのため、こちらもEXWと同じくある程度商品価格交渉の材料が多いと言えます。
現地での輸出通関を含め、事故発生の頻度がやや高い船への貨物積み込み時までは輸出者側負担となっているため、ある程度のリスク回避をしつつ、希望通りのアレンジで輸入を行いたい場合にはFOBを選択するのがよいでしょう。

また、輸出者側が船社とのコネクションを持っているなどで、本船スペース予約も任せてしまえる場合はよりコストカットすることも可能です。

最適なインコタームズを選ぶポイントとは?

商品の性質

壊れやすいものや単価が高いものなどは、リスク負担範囲を調整することで輸送中に万一のアクシデントがあっても金銭的な補償が担保できます。
一方で、経験豊富な方の中にはハイリスクな商品だからこそ自分が主導権を持つことによって、適切にコントロールしたい、信頼できる業者に任せたい、というような意見もあります。

輸出者との関係性

輸出者との信頼関係が出来上がっていて、向こうの手配する業者の提示するレートがより安い場合などには、貿易条件を変更することで輸入コストカットが実現できる場合があります。

また、輸入者側の経験が少ない場合でも同業他社からの口コミや紹介である程度先方が信用でき、かつ輸入者側のリスクが小さい条件を適用してもらえる場合には初期費用を抑えつつ輸入ビジネスをスタートさせることもできます。

ちなみに、エフシースタンダードロジックス株式会社にご相談いただくと、そのあたりのアドバイスも含めて最適な輸入プランをご提示できます!

Facebook
Twitter
LinkedIn